【プリンバトル】とろ生ドーナツプリンとファミマのレトロプリンを徹底比較!

B!

プリンレポート|徳島産業『とろ生ドーナツプリン』

今宵もプリンバトルの舞台へようこそ──ここでは市販のプリンをあらゆる角度から徹底比較しております。

今回の挑戦者はこちら!

徳島産業『とろ生ドーナツプリン』を徹底解剖

とろ生ドーナツプリン
とろ生ドーナツプリン

ローソンにて購入。値段は¥228(税込)でした。

製造者は徳島産業。昭和30年に創業し、液体調味料(ポン酢、ドレッシングなど)やデザートの製造を行っているメーカーです。

UFOみたいな容器がユニーク。

とろ生ドーナツプリンのラベル

ラベルを剥がすとこんな感じ。確かにドーナツっぽい!

とろ生ドーナツプリン容器

ひっくり返した状態。穴は貫通してないですね。

とろ生ドーナツプリン容器

「とろ生」「もっちり食感」というワードから、柔らかそうな印象は否めませんが、ものは試しです!

では実食の前に対戦相手をお呼びしましょう。お願いします師匠!

\ 喫茶店のレトロプリン/

喫茶店のレトロプリン

対戦相手はファミリーマートの喫茶店のレトロプリン。今やコンビニ・スーパー界を代表すると呼び声の高い名プリンです。

ファミマ限定『喫茶店のレトロプリン』が復活! トーラク『昔ながらのかためプリン』との頂上決戦が再び幕を開ける── - 昔ながらの固めプリンをひたすら食べ続けるブログ

ファミマ限定『喫茶店のレトロプリン』が復活! トーラク『昔ながらのかためプリン』との頂上決戦が再び幕を開ける── - 昔ながらの固めプリンをひたすら食べ続けるブログ

昔ながらの固めプリンを紹介するブログです。純喫茶、カフェ、テイクアウト、お取り寄せなど。

それでは皆さんご一緒に〜!

\ プリンバトル!レディー・ゴー! /

とろ生ドーナツプリンVS喫茶店のレトロプリン

とろ生ドーナツプリンVS喫茶店のレトロプリン

価格
とろ生ドーナツプリン|サムネイル
とろ生ドーナツプリン
喫茶店のレトロプリン|サムネイル
喫茶店のレトロプリン
228円 185円

43円差となかなかの開き。※店舗独自の価格の可能性もあるのでご了承下さい。

内容量

とろ生ドーナツプリン|サムネイル
とろ生ドーナツプリン
喫茶店のレトロプリン|サムネイル
喫茶店のレトロプリン
120g 95g

とろ生ドーナツプリンが25g差で勝利。グラムあたりの価格は約1.9円でほぼ互角。

原材料
とろ生ドーナツプリン|サムネイル
とろ生ドーナツプリン
喫茶店のレトロプリン|サムネイル
喫茶店のレトロプリン
砂糖(国内製造)、濃縮乳、鶏卵(国内)、クリーム、こんにゃく粉/ゲル化剤(加工でんぷん、増粘多糖類)、香料、乳化剤 加糖全卵(国内製造)、乳製品、砂糖、加糖卵黄

まさかのこんにゃく入り!ゼリーっぽいイメージが浮かんできますが果たして。

カロリー
とろ生ドーナツプリン|サムネイル
とろ生ドーナツプリン
喫茶店のレトロプリン|サムネイル
喫茶店のレトロプリン
140kcal
(100gあたり117kcal)
167kcal
(100gあたり176kcal)

とろ生ドーナツプリンの低カロリーぶりに注目。日本食品標準成分表の100gあたり116kcalとほぼ同じです。おそらくこんにゃくが一役買っているのかもしれません

オンザディッシュ難度
とろ生ドーナツプリン|サムネイル
とろ生ドーナツプリン
喫茶店のレトロプリン|サムネイル
喫茶店のレトロプリン
★★

とろ生ドーナツプリンは、あらかじめプリンの端にそってスプーンを軽く押しつけ、容器との間に空気を入れておくのがコツ。

見た目
とろ生ドーナツプリンをお皿にのせる

とろ生ドーナツプリン

喫茶店のレトロプリンをお皿にのせる

喫茶店のレトロプリン

並べて比較。

とろ生ドーナツプリンと喫茶店のレトロプリンの比較

(左)とろ生ドーナツプリン (右)喫茶店のレトロプリン

見てこのハリのあるツヤツヤボディ! 針で突いたらパァン!と弾けそうです(笑)

固さ

とろ生ドーナツプリンはぷるぷる。喫茶店のレトロプリンはずっしり

実食スタート

まずは喫茶店のレトロプリン

喫茶店のレトロプリンを実食

喫茶店のレトロプリン

\ たまごたっぷり〜ん!/

たまごの旨みをぎゅっと閉じ込めたもっちりボディ。香ばしいカラメルがプリンの味を引き立てるバランス感が秀逸。

毎日食べても飽きのこない固めプリンの王道です✨️

次はとろ生ドーナツプリン

とろ生ドーナツプリンを実食

とろ生ドーナツプリン

\ もっちもち〜!/

スプーンを刺してすくいあげると、危うく一気に全部持ち上がってしまいそうになるほどのモチモチボディ。舌にねっとりと絡みつくような食感がちょっとおモチを連想させます。

味はミルク感つよめ&たまごの風味控えめで、一言でいうとミルクプリン系ですね。甘さ控えめでさっぱりしているから、大きめサイズでもさくっと完食できました。

ただ別添でも良いからカラメルが欲しかったところ。せっかくのドーナツ型ですし、凹みも活用したいですよね。いかにもカラメルを溜めるのに丁度良さそうじゃないですか?

対戦結果

それでは対戦結果を発表いたします。今回の勝者は……デデン!

🎊 喫茶店のレトロプリン 🎊

喫茶店のレトロプリン

今回は正統派の喫茶店のレトロプリンに軍配!

とろ生ドーナツプリンはカラメルがないため、プリンらしさに少し欠ける印象をモチ持ちました。しかしながら、食べごたえと低カロリーを両立している点は高ポイント! 今後の改良に期待しています!

【とろ生ドーナツプリン】【喫茶店のレトロプリン】の比較表

商品名 とろ生ドーナツプリン|サムネイル
とろ生ドーナツプリン
喫茶店のレトロプリン|サムネイル
喫茶店のレトロプリン
価格 228円 185円
内容量 120g 95g
原材料 砂糖(国内製造)、濃縮乳、鶏卵(国内)、クリーム、こんにゃく粉/ゲル化剤(加工でんぷん、増粘多糖類)、香料、乳化剤 加糖全卵(国内製造)、乳製品、砂糖、加糖卵黄
カロリー 140kcal
(100gあたり117kcal)
167kcal
(100gあたり176kcal)
オンザディッシュ難度 ★★
甘さ ★★ ★★☆
固さ ★★★ ★★★☆
たまご感 ★★ ★★★★☆
カラメル - 濃いめ

徳島産業『とろ生ドーナツプリン』の詳細

徳島産業【公式サイト】

甘さ    ★★

固さ    ★★★

大きさ   ★★★☆

ミルク度  ★★★★★

もっちり度 ★★★★★

ローソンにて購入

次の記事 次の記事