地獄?それとも天国?岡本屋の地獄蒸しプリンをお取り寄せ

岡本屋の地獄蒸しプリン

いやあ梅雨ですねぇ…

蒸し蒸しするったらしょうがない。

ほんとに蒸し蒸し…蒸し…

…蒸しプリン食べたーいッ٩(✧Д✧)و

と、いうワケではるばる大分から蒸しプリンをお取り寄せ! (強引ッ)

まずは通販サイトでポチッとな♪

数日後、クール便でご到着〜

おや? ダンボールにあの御方が貼られておりますぞ〜!

ヤマト運輸のプリン在中シール

プリン在中シール!

プリン様への気遣いを忘れないヤマトさん流石っす〜( ´∀`)b

今回ご紹介するのはこちら!

岡本屋 地獄蒸しプリン(6個セット) ¥2106
岡本屋地獄蒸しプリンの箱

世界有数の温泉地、大分県別府市の明礬温泉にて明治8年に開業した老舗旅館岡本屋。

そこで営まれている売店の名物商品がこの地獄蒸しプリン。

なにやら温泉郷ならではの特殊な製法で作られているのだそう…これは気になりますね。

前置きが済んだところで開封の儀〜!

岡本屋地獄蒸しプリン6個セット

オンザディッシュ…の前に

箱の裏に書かれたお皿への移し方をチェック。

岡本屋地獄蒸しプリンのお召し上がり方

ほほぅ岡本屋さんは爪楊枝推奨なんですね。

しかーしそんなものは私には不要ッ!

プリンのカップをお皿にあてがって…

すりこぎでゴマをするように勢いよく皿ごと一回転!

さすればキズひとつない姿でプリンがお出まし〜✨

フッ…メキメキ上達している自分が恐ろしい…笑

もはやプリン皿載せ名人を名乗っても良いのでは…?

業界関係の方、テレビ出演依頼待ってます( •̀ω•́ )✧

一番手はこちら!

地獄蒸しプリン(カスタード)
岡本屋地獄蒸しプリン(カスタード)
明礬温泉特有の地下からの熱噴気による天然100%の蒸しプリン。
イオウを利用して蒸しあげましたので、防腐剤は一切使用しておりません。
昭和63年から変わらぬ地獄蒸し製法で職人がひとつずつ手作りで作っています。
温泉のスパイスがぎっしり詰まった自慢の一品です。

温泉の噴気で蒸し上げられたプリンとな〜!?

果たして温泉パワーの効果やいかに?

ここはじ〜ご〜く〜じ〜ご〜く〜♪

しっとりなめらかな舌ざわりはまるで天の羽衣のよう〜(人´∀`*)

その後を追いかけるようにミルクとたまごの優しい風味がふんわり広がります。

岡本屋地獄蒸しプリン(カスタード)

カラメルはほろ苦スタンダード。

甘さ控えめのプリンと相性ばっちり◎

甘いものが苦手な人も安心してお召し上がりいただけますよ〜( ´∀`)b✨

お次はこちら!

地獄蒸しプリン(抹茶キャラメル)
岡本屋地獄蒸しプリン(抹茶キャラメル)

想像以上に濃い緑色でちょっとびっくり(笑)

どろりと絡まったカラメル?もド緑色…

なんかメガテンに出てくるスライムみたいw

恐る恐るぱくり…

アポカリプス・ナウ!

特濃の抹茶が口の中を絨毯爆撃!

岡本屋地獄蒸しプリン(抹茶キャラメル)

まったりとした舌ざわりと相まって完全に味覚が抹茶に征服されます。

う〜む私が抹茶なのか、それとも抹茶が私なのか…(哲学)

これほど濃厚なのに渋みやえぐみを微塵も感じないのが素晴らしい〜👏

これには茶道の神こと千利休も舌を巻くこと必至ですね!

瞬く間にペロリ完食〜(*´∀`)-3

どちらも地獄という名前とは裏腹にメイド・イン・ヘブン!な美味しさでありました〜‹‹\(´ω` )/››

岡本屋地獄蒸しプリン(カスタードカスタードと抹茶キャラメル)

聖杯コーデで地獄を楽しむのもまた一興なり♪

岡本屋地獄蒸しプリン(カスタード)

なお通販でお取り寄せできるのはカスタード/抹茶キャラメルの2種のみですが、実店舗ではバナナ/いちご/おいも/コーヒーといったフレーバーも食べられるとのこと。

さらにこのプリンを使ったパフェもあるのだとか…!

うむ、これはぜひ現地で味わってみたいものです( •̀ω•́ )✧

旅館に泊まって、温泉に浸かって…美味しいプリンを食べて…

やばい、最高の旅行プランを編み出してしまったかも!

新シリーズ、プリンと巡る温泉記(仮)に乞うご期待です♪

お取り寄せshopping_cart

【公式】別府・明礬温泉 岡本屋売店(元祖地獄蒸しプリン)

地獄蒸しプリン(カスタード)

甘さ   ★★

固さ   ★★

大きさ  ★★★

カラメル ★★★★

懐かしさ ★★★★★

地獄蒸しプリン(抹茶キャラメル)

甘さ  ★★

固さ  ★★

大きさ ★★★

濃厚さ ★★★★★

抹茶度 ★★★★★

実店舗はこちらshop

次の記事 次の記事
8 Comments
  • 匿名
    匿名 2020年7月23日 22:45

    匿名です(とりあえず、おこずと名乗ります)。
    聖杯をお持ちなんですか(o゚Д゚ノ)ノ。
    ネット通販で買えますかね(器のこと)。
    では。

    • アカ
      アカ 2020年7月24日 17:08

      おこずさん、はじめまして〜🍮

      そう、この聖杯ははるばる楽天から取り寄せたものです!(キリッ
      アイスカップ/ステンレスでググるとたくさん出てきますよ〜
      なお値段は千円⇡とお高めですが、いつもより200%(当社比)美味しくなること間違いなしです( •̀ω•́ )✧

    • おこず
      おこず 2020年7月25日 1:39

      アカさま
      私、おこずは「東池袋」のブラジルプリンの記事にも書き込みをしたものです。(レチェフランについて語ったものです)。
      「初めましてではないのです…」とだけ申し上げます。
      聖杯についてのお答え、有難うございます(^_^)。

    • アカ
      アカ 2020年7月25日 20:46

      おや、あのレチェフランの方でしたか〜!
      続けてのコメントありがとうございましたっ\(^o^)/

  • おこず
    おこず 2020年8月2日 6:50

    アカさま
    匿名こと、おこずです。東所沢の「アウルロッジ」について、また語っても宜しいでしょうか?
    昨日、また「アウルロッジ」に行き、レチェフランを再び頼んだのですが。「あれ、堅い」と思ったんです。

  • おこず
    おこず 2020年8月2日 7:04

    おこずより、続き。
    前回は、“濃厚だが、柔らかめ”と思ったんですが、昨日は「あれ?濃厚でかつ堅い」と感じました。ホントに、昨今流行りの、イタリアンプリンに似てる。
    ちなみに、このお店にはフィリピン料理も一種類あり、昨日堪能しました。“ロンガニーサ”という甘いソーセージで、お好みで添付の酢をつけて食べます。味は“甘酢ミートボール”みたいな感じ。
    「アウルロッジ」はフィリピン料理屋というわけではありません。「フィリピン料理&スイーツもあるよ」というスタンスのカフェですね。
    辺鄙な場所だし、不定休だし。あと、材料が品切れだと急遽休みになったりするんですが(笑)。私に取っては大切な店です。

  • おこず
    おこず 2020年8月2日 7:11

    おこずより。ラスト。
    一方的にベラベラすみません。ただ、「レチェフランは食べてみる価値ありますよ」と申し上げます。
    都心部はフィリピン料理専門店もあるでしょうし。

    • アカ
      アカ 2020年8月2日 23:21

      おこず様

      ほほぅ今度は固めとな…それは良きかな〜φ(^o^ )
      ロンガニーサという料理も興味深いですね♪
      近い内にフィリピン料理のお店をリサーチしてみます〜!

コメントを書く
comment url