高幡不動『珈琲はうすあんず村 』梅雨の時期だけ食べられるあじさいプリンとは?
プリンレポート@東京都日野市高幡不動『珈琲はうすあんず村』
じめじめと蒸し暑い日が続いていますが、皆さんお元気でしょうか?
私というと、寒暖差にヤラれて数日ダウンしていました……こんな時はプリンを食べて元気を出さないとね!
さて今回ご紹介するお店は高幡不動にある珈琲はうすあんず村。梅雨の間にだけ食べられる変わったプリンがあると聞きつけての訪問です。
猫グッズでいっぱいのレトロな喫茶店

場所は高幡不動駅から徒歩1分ほど。ロータリー右手の線路沿いに店を構える珈琲はうす あんず村。創業は1980年。40年以上続く昔ながらの喫茶店です。

凛々しい猫ちゃんの看板を横目に階段で2階へ。手前側にカウンター席。窓へ向かって2人がけのテーブルを4卓、4人がけ2卓をレイアウト。開店直後だったため、めでたく窓際の席をゲットできました。

窓からさっき降りてきたばかりの駅のホームが見えます。

あちこちに飾られた猫ちゃんグッズも目を楽しませてくれます。
懐かしのらくがき帳を発見。

ページを手繰るとお客さんの心温まるコメントがたくさん綴られており、愛されているお店なのだなあ……と実感。ちなみに橋本環奈さんも訪れたことがあるそうですよ!
珈琲はうす あんず村のメニュー
注目はどんすぱ。あんず村を代表するオリジナルメニューと聞いたら頼むっきゃないよね。
よ〜し今回はどんすぱとプリンでいってみましょう!
ベルをちりんと鳴らしてお願いしま〜す!

あんず村の名物メニュー、どんすぱの正体とは?

どんすぱの正体はいわゆるスープスパゲティ。どんぶり×スパゲッティでどんすぱなんでしょうね。

3種の中から1番人気のトマト味を選んでみました。
セットはサラダとミニサンドイッチ付き。今日はたまごサンドとツナサンドのハーフ&ハーフでした。ミニといいつつ具がしっかり入っています✨

サラダは甘酸っぱいドレッシングにサラミの塩味が良いアクセント。サラダ1つとっても工夫が感じられます。
メインのどんすぱ。たっぷりのトマトソースにチーズがとろりと溶け込んでいますよ。こんなんおいしいに決まってますっ!

スパゲッティと絡めて食べたり、ミネストローネ感覚で飲んでみたり、サンドイッチを浸してみたりと色んな楽しみが広がります。余ったスープにミニライスを投入なんてのも良さそう♪
梅雨の間だけの特別メニュー!あじさい色のプリンアラモード

なんと!プリンの周りにあじさいが咲いていますぞ〜〜!?

あじさいが紫・ピンク・緑の三色の寒天で見事に表現されています。これは風流ですな✨️
プリンは豆乳で作ったシナモンプリンだそうです。てっぺんの赤いのも気になる。もう食べる前からワクワクが止まらない〜!
固さチェック。
(((🍮))) pic.twitter.com/wElXvNi1P2
— 好きなバンドとプリンをひたすら応援するアカ【🎸×🍮】 (@Im_on_saturday) June 21, 2023
もっちもっちとダンシング♪
さてお味の方は〜?
\ エキゾチック☆プリン! /
プリプリ食感のミルキーな生地にシナモンの香りがガツンときて、チャイを思わせる異国めいた味が広がる……おお〜これは初めての感覚……!

てっぺんの赤いのはカシスの実を乾燥させたもの。ねちっとした食感と微かな酸味がいいアクセントになっています。※本当は代わりにミントがのるそうです
寒天と一緒にいただくと、ぷりぷり感と涼し気なあと味が梅雨の重たい気分をスッキリさせてくれます。底に敷いてあるクリームと合わせると洋菓子っぽく変化するのも面白い♪
見た目も味もスペシャルなプリンでありました! よって当ブログの殿堂入りに決定です!!!
珈琲はうすあんず村さん、ごちそうさまでした〜!
あじさいプリンは梅雨の時期だけの特別メニュー。もちろん食べられるのはあんず村だけ!高幡不動のお参りがてら寄ってみてね♪

あんず村とあわせて立ち寄りたい高幡不動尊のあじさいまつり
プリンの後はリアルのあじさいを愛でに高幡不動尊へ。


あじさいの花は雨に濡れるといっそう美しく映りますね。

高幡不動尊のあじさいは7月初旬まで楽しめるそうです♪
珈琲はうすあんず村の詳細
老舗喫茶店 珈琲はうすあんず村 | 日野市カフェ(公式サイト)
甘さ ★★
固さ ★★★★
大きさ ★★★
美しさ ★★★★★
異国感 ★★★★★
禁煙