【P1グランプリ】ドドンとプリンVS北海道まんぷくプリン|第2回巨大プリン対決!

P1グランプリ第8戦〜第2回巨大プリンバトル〜

P1(プリン・ワン)グランプリ──それは市販のプリンがおいしさ競う最高峰のカテゴリー。ルールは単純明快、おいしい方が──勝つ!

今回のテーマはこちら!

\ 🍮巨大プリン対決🍮 /

第1回はドン・キホーテのドドンとプリンとドドンと抹茶プリンの対決でしたが、第2回は新たな挑戦者を迎えました。腹ペコさんは見逃し厳禁です!

先攻はこちら!

ドン・キホーテ『ドドンとプリン』

ドドンとプリン
ドン・キホーテ『ドドンとプリン』

デカプリン界の王者ことドン・キホーテのドドンとプリン! 値段は¥322(税込)です。

製造者はプリンドーン!!でお馴染みのしのぶ食品

ドドンとプリンのラベル

ボリュームはスーパー・コンビニ界でもトップクラス!お腹いっぱいにプリンを食べたい」という夢をバッチリ叶えてくれます♪

対戦相手はこちら!

マルシン食品『北海道まんぷくプリン』

北海道まんぷくプリン
マルシン食品『北海道まんぷくプリン』

四谷にあるスーパーマーケット『丸正』にて購入。値段は¥429.5(税込)でした。

製造者はマルシン食品株式会社。新潟に本社を構え、お餅やデザートなどをメインに製造しています。

キャッチコピーはONAKA IPPAI BIG SIZE!お腹いっぱいビッグサイズ!

北海道まんぷくプリンのラベル

さらに「北海道産牛乳」を使用しており、ただ大きいだけじゃなく材料にもこだわっているようです。

それでは、2つの巨大プリンをあらゆる角度から徹底比較していきましょう!

ドドンとプリンと北海道まんぷくプリン

それでは皆さんご一緒に〜!

\ プリンバトル!レディー・ゴー! /

ドドンとプリンVS北海道まんぷくプリン

ドドンとプリンVS北海道まんぷくプリン

価格
ドドンとプリン|サムネイル
ドドンとプリン
北海道まんぷくプリン|サムネイル
北海道まんぷくプリン
322円 429.5円

107.5円差。意外に差が開きましたね。

内容量

ドドンとプリン|サムネイル
ドドンとプリン
北海道まんぷくプリン|サムネイル
北海道まんぷくプリン
460g 430g

30g差でドドンとプリンの勝利。

原材料
ドドンとプリン|サムネイル
ドドンとプリン
北海道まんぷくプリン|サムネイル
北海道まんぷくプリン
液卵(国内製造)、砂糖、乳製品、カラメルソース(砂糖)、食塩/グリシン、香料、乳化剤、着色料(カラメル、クチナシ、β-カロテン)、増粘多糖類、pH調整剤 砂糖(国内製造)、乳等を主要原料とする食品、卵、脱脂粉乳、牛乳/ゲル化剤(加工でん粉、増粘多糖類)、香料、カロチノイド色素、乳化剤、酸化防止剤(V.C)、リン酸塩(Na)

たまごの比率はドドンとプリンの方が多め

カロリー
ドドンとプリン|サムネイル
ドドンとプリン
北海道まんぷくプリン|サムネイル
北海道まんぷくプリン
494kcal
(100gあたり107kcal)
409kcal
(100gあたり95kcal)

北海道まんぷくプリンの方が低カロリー。日本食品標準成分表の100gあたり116kcalをさらに下回っています。

オンザディッシュ難度
ドドンとプリン|サムネイル
ドドンとプリン
北海道まんぷくプリン|サムネイル
北海道まんぷくプリン
★★★★★ ★★

北海道まんぷくプリンは、容器を揉んでフチに軽く空気を入れ、逆さにすれば上手く取り出せます。それに比べ、ドドンとプリンの難しさは桁違い。軽い気持ちで挑もうなら、たちまち崩壊してしまうことでしょう。

さて、ここからは現物で比較していきます。※ドドンとプリンは前回の画像を流用しています。

見た目
ドドンとプリンをお皿にのせる

ドドンとプリン

北海道まんぷくプリンをお皿にのせる

北海道まんぷくプリン

並べて比較。

ドドンとプリンと北海道まんぷくプリンの比較

(左)ドドンとプリン (右)北海道まんぷくプリン

ドドンとプリンは濃いイエロー、北海道まんぷくプリンは淡いクリーム色と、たいぶお肌の色が違います。さらにドドンとプリンはカラメルがあるおかげでよりプリンらしく見えますね。

固さ

どちらもふよんふよんと危なっかしい揺れ。やや北海道まんぷくプリンの方が柔らかめかも。

実食スタート

まずはドドンとプリン

ドドンとプリンを実食

ドドンとプリン

\ ボリュームたっぷり〜ん! /

なめらかな食感にたまごとミルクの優しさが広がるスタンダードなプリン。

カラメルは甘めのジェルタイプ。プリンの巨大さに比べるとやや少なめですが、良いアクセントになってくれます。

次は北海道まんぷくプリン

北海道まんぷくプリンを実食

北海道まんぷくプリン

\ ボリュームたっぷり〜ん! /

おっ、こっちはかなりミルキーな味わいですね。やや柔らかめで、甘さも控えめなせいか、口あたりはとても軽やか。

一方、たまご感はドドンとプリンよりも弱めで、ちょっと杏仁豆腐っぽい印象もあり。でもこれはこれで食べやすくて好きです。

問題はカラメルがないため同じ味がずっと続いてしまうこと。カラメルの代わりになる味変アイテムを用意しておくと、最後までおいしく食べられそうです。例えばこってりした甘みの黒蜜はよく合うかもしれませんね!

対戦結果

それでは対戦結果を発表いたします。今回の勝者は……デデン!

🎊 ドドンとプリン 🎊

ドン・キホーテ『ドドンとプリン』

ボリュームは30gの僅差でしたが、よりプリンらしい味のドドンとプリンに軍配!

北海道まんぷくプリンは、ビッグサイズでも低カロリーな点は評価したいところ。しかしカラメルがないため味に変化がなく、ビジュアルもプリンらしさが薄い点は否めません。今後の改良に期待しています!

【ドドンとプリン】【北海道まんぷくプリン】の比較表

商品名 ドドンとプリン|サムネイル
ドドンとプリン
北海道まんぷくプリン|サムネイル
北海道まんぷくプリン
価格 322円 429.5円
内容量 460g 430g
原材料 液卵(国内製造)、砂糖、乳製品、カラメルソース(砂糖)、食塩/グリシン、香料、乳化剤、着色料(カラメル、クチナシ、β-カロテン)、増粘多糖類、pH調整剤 砂糖(国内製造)、乳等を主要原料とする食品、卵、脱脂粉乳、牛乳/ゲル化剤(加工でん粉、増粘多糖類)、香料、カロチノイド色素、乳化剤、酸化防止剤(V.C)、リン酸塩(Na)
カロリー 494kcal
(100gあたり107kcal)
409kcal
(100gあたり95kcal)
オンザディッシュ難度 ★★★★★ ★★
甘さ ★★★ ★★
固さ ★★ ★☆
たまご感 ★★★★ ★★★
カラメル 甘め なし

ドン・キホーテ『ドドンとプリン』の詳細

ドドンとプリン | ドン・キホーテ

甘さ    ★★★

固さ    ★★

大きさ   ★★★★☆

たまご感  ★★★★

インパクト ★★★★★

📍ドン・キホーテで購入しました。

マルシン食品『北海道まんぷくプリン』の詳細

新潟 きねつき餅 マルシン食品【公式サイト】

マルシン食品(Instagram)

甘さ    ★★

固さ    ★☆

大きさ   ★★★★☆

たまご感  ★★★

インパクト ★★★★★

📍丸正で購入しました。

次の記事 次の記事
No Comment
コメントを書く
comment url