【P1グランプリ】ドドンとプリンVSドドンと抹茶プリン|ドン・キホーテ最強のデカプリンはどっちだ!?

B!

P1グランプリ第7戦〜ドン・キホーテ巨大プリンバトル〜

P1(プリン・ワン)グランプリ──それは市販のプリンがおいしさ競う最高峰のカテゴリー。ルールは単純明快、おいしい方が──勝つ!

今回は巨大プリンをテーマに対戦カードを選びました!

ドン・キホーテ『ドドンとプリン』

ドドンとプリン
ドン・キホーテ『ドドンとプリン』

先攻はドン・キホーテのドドンとプリン。値段は¥322(税込)です。

製造者はプリンドーン!!でお馴染みのしのぶ食品。私の中で巨大プリン=しのぶ食品のイメージが定着しつつあります(笑)

容量460gはスーパー・コンビニ界でもトップクラス。

ドン・キホーテ『ドドンとプリン』のラベル

前回のレポでも触れましたが、「さかさまにTRY♪」と煽っておいて、オンザディッシュにめちゃくちゃ苦戦したのが軽くトラウマです(笑)

さかさまにTRY

対戦相手はこちら!

ドン・キホーテ『ドドンと抹茶プリン』

ドドンと抹茶プリン
ドドンと抹茶プリン

後攻はドン・キホーテのドドンと抹茶プリン。値段は¥322(税込)です。

ドドンとプリンに続くシリーズ第二弾で、なんと京都産の宇治抹茶を使用しているそうですよ!

ドドンと抹茶プリンのラベル

しかも「ひっくり返しやすさ超UP!」ですって! これはありがたい……と、言いたいところですが、実際にやってみるまで油断は禁物です。

それでは、ドンキが誇る2つの巨大プリンをあらゆる角度から徹底比較していきましょう!

それでは皆さんご一緒に〜!

\ プリンバトル!レディー・ゴー! /

ドドンとプリンVSドドンと抹茶プリン

ドドンとプリンVSドドンと抹茶プリン

価格
ドドンとプリン|サムネイル
ドドンとプリン
ドドンと抹茶プリン|サムネイル
ドドンと抹茶プリン
321円 322円

わずか1円差!

内容量

ドドンとプリン|サムネイル
ドドンとプリン
ドドンと抹茶プリン|サムネイル
ドドンと抹茶プリン
460g 470g

10g差でドドンと抹茶プリンの勝利。価格はほぼ同じなのにサイズアップしてる!

原材料
ドドンとプリン|サムネイル
ドドンとプリン
ドドンと抹茶プリン|サムネイル
ドドンと抹茶プリン
液卵(国内製造)、砂糖、乳製品、カラメルソース(砂糖)、食塩/グリシン、香料、乳化剤、着色料(カラメル、クチナシ、β-カロテン)、増粘多糖類、pH調整剤 異性化液糖(国内製造)、水飴、クリーミングパウダー(デキストリン、植物油脂、その他)、黒蜜ソース(水飴、砂糖)、乳製品、還元水飴、砂糖、抹茶、寒天、食塩/糊料(加工でん粉、増粘多糖類)、香料、pH調整剤、乳化剤、着色料(クチナシ、カラメル)、酸化防止剤(V.C)

ドドンと抹茶プリンは異性化液糖という謎の物質が1位となっていますが、これはデンプン由来の液状の糖だそうです。たまごは不使用で、代わりに寒天が入っています。

カロリー
ドドンとプリン|サムネイル
ドドンとプリン
ドドンと抹茶プリン|サムネイル
ドドンと抹茶プリン
494kcal
(100gあたり107kcal)
519kcal
(100gあたり111kcal)

ドドンとプリンがわずかに低カロリー。日本食品標準成分表では100gあたり116kcal。

オンザディッシュ難度
ドドンとプリン|サムネイル
ドドンとプリン
ドドンと抹茶プリン|サムネイル
ドドンと抹茶プリン
★★★★★ ★★

ドドンとプリンは公式TikTokでも失敗しまくっているほど激ムズでしたが……。

Watch on TikTok

ドドンと抹茶プリンはお皿をあてがってひっくり返すだけで自然に出てきます。ドドンとプリンの難しさが嘘のようです。

見た目
ドドンとプリンをお皿にのせる

ドドンとプリン

ドドンと抹茶プリンをお皿にのせる

ドドンと抹茶プリン

並べて比較。

ドドンとプリンとドドンと抹茶プリンの比較

(左)ドドンとプリン (右)ドドンと抹茶プリン

見事なツインタワー!抹茶プリンの方がわずかにフォルムに安定感があります。

固さ

どちらもふよんふよんと危なっかしい揺れ。抹茶プリンの方が柔らかめかも。

実食スタート

まずはドドンとプリン

ドドンとプリンを実食

ドドンとプリン

\ ボリュームたっぷり〜ん! /

なめらかな食感にたまごとミルクの優しさが広がるスタンダードなプリン。

カラメルは甘めのジェルタイプですが、量が少ないのが困りもの。ここはひと工夫欲しいところ。

次はドドンと抹茶プリン

ドドンと抹茶プリンを実食

ドドンと抹茶プリン

\ こっちもボリュームたっぷり〜ん! /

おお、見た目よりもずっとふにゃふにゃと柔らかいですな。水分が多めでプリンより水ようかんやゼリーに近い食感です。

抹茶の風味はしっかりしており、甘さとほろ苦さのバランスはなかなか悪くありません。

しかしカラメルの代わりの黒蜜が、ますます水ようかん感を加速させます。食べながらずっと「これはプリンなのだろうか……?」という疑問が止みませんでした(笑)

言うまでもなく量は多いので、チャレンジする際はなるべく飲み物を用意しましょう。あえてお茶を選ぶのもアリですが、カテキンの摂取量がとんでもないことになりそうですね!笑

対戦結果

それでは対戦結果を発表いたします。今回の勝者は……デデン!

🎊 ドドンと抹茶プリン 🎊

ドドンと抹茶プリン

味のクオリティはほぼ互角ですが、価格を維持しつつ、オンザディッシュのしやすさサイズアップを実現した抹茶プリンに軍配。特にオンザディッシュの件は嬉しい改善ですね。お客さんの声をしっかり聞いてくれるドン・キホーテさん、マジ有能〜👏

ちなみに商品へのご意見・ご要望はマジボイス|ドドンとプリン正直レビューに書き込めますので、ぜひ皆さんも熱いコメントをどうぞ。公式がしっかりフォローしているため、今後の改良に繋がる可能性もありそうです。シン・ドドンとプリンはあなたのアイデアから生まれるかもしれません!

【ドドンとプリン】【ドドンと抹茶プリン】の比較表

商品名 ドドンとプリン|サムネイル
ドドンとプリン
ドドンと抹茶プリン|サムネイル
ドドンと抹茶プリン
価格 321円 322円
内容量 460g 470g
原材料 液卵(国内製造)、砂糖、乳製品、カラメルソース(砂糖)、食塩/グリシン、香料、乳化剤、着色料(カラメル、クチナシ、β-カロテン)、増粘多糖類、pH調整剤 異性化液糖(国内製造)、水飴、クリーミングパウダー(デキストリン、植物油脂、その他)、黒蜜ソース(水飴、砂糖)、乳製品、還元水飴、砂糖、抹茶、寒天、食塩/糊料(加工でん粉、増粘多糖類)、香料、pH調整剤、乳化剤、着色料(クチナシ、カラメル)、酸化防止剤(V.C)
カロリー 494kcal
(100gあたり107kcal)
519kcal
(100gあたり110kcal)
オンザディッシュ難度 ★★★★★ ★★
甘さ ★★★ ★★★
固さ ★★ ★☆
たまご感 ★★★ -
カラメル 甘め 甘め(黒蜜)

ドン・キホーテ『ドドンとプリン』の詳細

ドドンとプリン | ドン・キホーテ

甘さ    ★★★

固さ    ★★

大きさ   ★★★★☆

カラメル  ★★☆

インパクト ★★★★★

ドン・キホーテ『ドドンと抹茶プリン』の詳細

ドン・キホーテ【公式】 TikTok |抹茶プリン

甘さ    ★★★

固さ    ★☆

大きさ   ★★★★☆

抹茶度   ★★★

インパクト ★★★★★

📍ドン・キホーテ各店で購入できます。

次の記事 次の記事