静岡県島田『喫茶カンサー』絶景と共に味わう固めプリン
プリンレポート@静岡県島田市『喫茶カンサー』
焼津の8 COFFEE(エイトコーヒー)で今年最高クラスの素晴らしい固めプリンと遭遇した前回。
東海道プリン旅はここからさらに西へと向かいます。
焼津から東海道本線に乗り、電車に揺られること約20分ほど。次の目的地である金谷駅に到着。
ここ金谷駅は日本で唯一、年間300日以上SLを営業運転している大井川鐵道の発着駅でもあります。(※SL乗り入れはお隣の新金谷駅まで)
駅から徒歩で目的のお店へ。 Google Map先生に導かれるまま進むと見上げんばかりの急斜面が待ち構える。

えっこの道で本当に大丈夫なんですか、先生……?

おお……何だかハイキングじみてきましたよ(笑)
うんしょうんしょと登り切ると大きな道路に合流。するとパァッと視界が開け、一面の茶畑が眼前に広がる!

う〜ん、いま私、静岡に来てるッ!笑
さらに坂道を登ること計20分ほど。女の子のイラストが描かれた看板が見えてきます。
晴れた日は富士山も!絶景が広がる昔ながらの喫茶店

高台に建つペンション風の建物が喫茶カンサー。

このファンシーなイラストがめっちゃお気に入り。髪型が聖子ちゃんっぽいでかわいい♪
店内は木の温もりたっぷり。趣のあるデザインのランプシェードがまた良いですね。

ちょっと日焼けした漫画が並ぶ本棚といい、どこもかしこも私好み♪
さっそく窓際のテーブル席にスタンバイ。ふと外を眺めるとそこには目の眩むような絶景が。

ミニチュアみたいな家々の間を流れるのは大井川! さらに目を凝らすと遠くに駿河湾や伊豆半島まで見渡せます。このステキな景色だけでも足を運んだ甲斐があるというものです♪
普段は富士山も見えるそうだけど、この日はちょうど雲に隠れてしまっていました。惜しい。
メニューは、トーストやピザなどの軽食や、パフェやパンケーキといったデザートが並ぶ喫茶店らしいラインナップ。
(富士山と名のつくパンケーキがあったけど、これは見なかったことにしよう…w)

そんな中、お店の名前が付いたメニューを発見。こういうのは間違いないと私の勘が告げている!
カンサーオリジナルのナポリタン

黄色い帽子をかぶったナポリタン!
幼稚園の通学帽みたいな黄色の正体は半熟のスクランブルエッグ!
具は玉ねぎ・ピーマン・マッシュルームといった定番どころにミックスベジタブルが彩りを添え……
しっかり炒められてソースが馴染んだスパゲッティにたまごのマイルドさが加わってとってもおいしい〜! あっという間にペロリでした♪
絶景とともに味わうレトロな固めプリン

プリン王の御前であるぞ! 頭が高い!
生クリームとチェリーを頭にのせ、ガラスの玉座に収まったプリン様。思わず「ハハ〜ッ!」っとひれ伏してしまうほど威厳たっぷり。

さてお味の方は〜?
\ 固めプリン王に俺はなる! /
プリッと弾むちょうどいい固さにふわりと香るたまごの風味。甘さ控えめな味わいを生クリームのコクがしっかりアシスト。
そこに甘さ・苦さともに強めなカラメルが加わって、もうたまらんおいしさ✨
肉厚で食べ応えのあるチェリーまで一切隙がありません。昔ながらの固めプリンがお好きな方は間違いなく満足できるかと思います!
プリンの後は大井川鐵道でSLの旅へ
さて美味しいプリンの後は大井川鐵道のSLへライドオン。

いざアンドロメダへ向けて出発!汽車は〜闇を抜〜けて〜 光の海へ〜♪
車窓からは大井川の川面を一望! う〜ん良い眺め!

道すがら手を振る人がたくさん見えるのもSLならでは。なんだか自分が英雄にでもなった気分です(笑)
トンネルに入ると宮沢賢治『銀河鉄道の夜』みたいなムードに一変。

カムパネルラ…? カ厶パネルラァァァーーー!?!?(トラウマ)
ステキな景色でリフレッシュしたところで次の目的地へレッツゴ〜☆
To Be Continued→
喫茶カンサーの詳細
甘さ ★★
固さ ★★★
大きさ ★★★
カラメル ★★★★★
懐かしさ ★★★★★
喫煙可