【プリンバトル】美食家のプリンと喫茶店のレトロプリンを徹底比較!

B!

プリンレポート|北海道乳業『美食家のプリン』

今宵もプリンバトルの舞台へようこそ──ここでは市販のプリンをあらゆる角度から徹底比較しております。

今回の挑戦者はこちら!

北海道乳業『美食家のプリン』を徹底解剖

美食家のプリン
美食家のプリン

セブンイレブンにて購入。値段は¥162(税込)でした。

製造元である北海道乳業の公式サイトによると3/3に発売されたばかりの新商品だそうな。

高級感漂う金ピカの容器。カーネル・サンダースみたいな謎のおじさんが描かれていますが、彼が美食家でしょうか? どことなく北大路魯山人に似てる気もしますね。

美食家のプリンのラベル

「北海道クリームチーズ仕立て」「カラメルソース入り」あたりが味の鍵になりそうです。

では実食の前に対戦相手をお呼びしましょう。お願いします師匠!

\ 喫茶店のレトロプリン/

喫茶店のレトロプリン

対戦相手はファミリーマートの喫茶店のレトロプリン。今やコンビニ・スーパー界を代表すると呼び声の高い名プリンです。

ファミマ限定『喫茶店のレトロプリン』が復活! トーラク『昔ながらのかためプリン』との頂上決戦が再び幕を開ける── - 昔ながらの固めプリンをひたすら食べ続けるブログ

ファミマ限定『喫茶店のレトロプリン』が復活! トーラク『昔ながらのかためプリン』との頂上決戦が再び幕を開ける── - 昔ながらの固めプリンをひたすら食べ続けるブログ

昔ながらの固めプリンを紹介するブログです。純喫茶、カフェ、テイクアウト、お取り寄せなど。

それでは皆さんご一緒に〜!

\ プリンバトル!レディー・ゴー! /

美食家のプリンVS喫茶店のレトロプリン

美食家のプリンVS喫茶店のレトロプリン

価格
美食家のプリン|サムネイル
美食家のプリン
喫茶店のレトロプリン|サムネイル
喫茶店のレトロプリン
162円 185円

23円差。金ピカの割になかなかお手頃。※店舗独自の価格の可能性もあるのでご了承下さい。

内容量

美食家のプリン|サムネイル
美食家のプリン
喫茶店のレトロプリン|サムネイル
喫茶店のレトロプリン
90g 95g

喫茶店のレトロプリンが5g差で勝利。

原材料
美食家のプリン|サムネイル
美食家のプリン
喫茶店のレトロプリン|サムネイル
喫茶店のレトロプリン
砂糖(国内製造、外国製造)、プロセスチーズ、クリーム、脱脂粉乳、全粉乳、カラメルソース、植物油脂、デキストリン、寒天、ゼラチン、食塩/増粘剤(加工デンプン、キサンタン)、香料、pH調整剤、乳化剤、カロチン色素 加糖全卵(国内製造)、乳製品、砂糖、加糖卵黄

使用量トップが砂糖なのは珍しいですね。たまごは不使用で、代わりにゼラチンや寒天が入っています。

カロリー
美食家のプリン|サムネイル
美食家のプリン
喫茶店のレトロプリン|サムネイル
喫茶店のレトロプリン
147kcal
(100gあたり163kcal)
167kcal
(100gあたり176kcal)

美食家のプリンの方がカロリー控えめ。クリームやチーズを使っているのに意外ですね。日本食品標準成分表では100gあたり116kcal。

オンザディッシュ難度
美食家のプリン|サムネイル
美食家のプリン
喫茶店のレトロプリン|サムネイル
喫茶店のレトロプリン
★★

爪楊枝で端をぐるりと一周し、逆さにすればスルリと下りてきます。ほとんど振らなくてもOKでした。

見た目
美食家のプリンをお皿にのせる

美食家のプリン

喫茶店のレトロプリンをお皿にのせる

喫茶店のレトロプリン

並べて比較。

美食家のプリンと喫茶店のレトロプリンの比較

(左)美食家のプリン (右)喫茶店のレトロプリン

見事な漆黒系カラメル! 量もたっぷりめでめちゃおいしそう〜!

固さ

美食家のプリンはぷるぷる。喫茶店のレトロプリンはむちむち

実食スタート

まずは喫茶店のレトロプリン

喫茶店のレトロプリンを実食

喫茶店のレトロプリン

\ たまごたっぷり〜ん!/

舌にのせた瞬間、たまごの風味がブワッと広がる〜!甘さは控えめであと味は爽快。

1個といわず2個3個と食べたくなる飽きのこないおいしさが魅力です♪

次は美食家のプリン

美食家のプリンを実食

美食家のプリン

\ ねっとりクリーミー! /

舌にのせるとマッタリとなめらかに溶けていき、フルーティーな香りが鼻へ抜けていくではないですか!?

どこか憶えのある風味だなぁと思ったら……アレだ!

\ マンゴーに似てる! /

そんなバカな、と思われるかもしれませんが、騙されたと思って目を閉じて食べてみてください。きっとマンゴーのイメージが浮かんでくるはずです。

続いてチーズとクリームの濃厚な風味が口の中を支配しますが、しつこさは全然なくてパクパクいけます!

カラメルはビターさこそありませんが、濃厚かつ奥深い風味でプリンとよくマッチしています。総合力の高さに「美食家」の名も納得です。北海道乳業さん、やりおるわい!

対戦結果

それでは対戦結果を発表いたします。今回の勝者は……デデン!

🎊 引き分け 🎊

王道レトロ系の喫茶店のレトロプリンに対し、独創モダン系の美食家のプリンとそれぞれ全く性質が異なる上、甲乙つけがたいクオリティだったため、引き分けといたします!

美食家のプリンの斬新なアプローチはコンビニプリンの新たな可能性を感じさせてくれました。ぜひ次回は固め系にもチャレンジしてほしいですね。北海道乳業さんの今後の動向に注目です!

【美食家のプリン】【喫茶店のレトロプリン】の比較表

商品名 美食家のプリン|サムネイル
美食家のプリン
喫茶店のレトロプリン|サムネイル
喫茶店のレトロプリン
価格 162円 185円
内容量 90g 95g
原材料 砂糖(国内製造、外国製造)、プロセスチーズ、クリーム、脱脂粉乳、全粉乳、カラメルソース、植物油脂、デキストリン、寒天、ゼラチン、食塩/増粘剤(加工デンプン、キサンタン)、香料、pH調整剤、乳化剤、カロチン色素 加糖全卵(国内製造)、乳製品、砂糖、加糖卵黄
カロリー 147kcal
(100gあたり163kcal)
167kcal
(100gあたり176kcal)
オンザディッシュ難度 ★★
甘さ ★★ ★★☆
固さ ★★ ★★★☆
たまご感 不使用 ★★★★☆
カラメル 濃いめ 濃いめ

北海道乳業『美食家のプリン』の詳細

美食家のプリン | 北海道乳業株式会社

甘さ    ★★

固さ    ★★

大きさ   ★★★

カラメル  ★★★★

クリーミー ★★★★★

📍セブンイレブンで確認しました。

次の記事 次の記事