松本『おきな堂』中町通りにある老舗洋食屋さんのプリンアラモード
日本横断プリン旅は前回の上諏訪トミーに続いて長野県へフォーカス!

上諏訪の純喫茶『トミー』幸せ2倍の激レアダブルプリン♪ - 昔ながらの固めプリンをひたすら食べ続けるブログ
昔ながらの固めプリンを紹介するブログです。純喫茶、カフェ、テイクアウト、お取り寄せなど。
諏訪湖に別れを告げ、JR中央本線で松本へ向かいます。 松本といえば、国宝松本城を中心として栄えた時代の面影が色濃く残る城下町。 私もかれこれ10回ほど足を運んでいるくらいお気に入りの街の1つです♪
さて今回は松本駅の東側にある人気観光スポット『中町通り』を目指します。
駅から徒歩12〜3分ほど。 土蔵造りの家が並ぶ中町通りを進むことしばし、川沿いに目的のお店を発見。 しかーし扉に「プリン品切れ」の貼紙が〜。゚(゚^ω^゚)゚。
人気店だからもしかして…と思ってたら予感的中。 こんなことなら前日から松本入りしておくべきでした…
やむを得ず来た道を戻っていると、何やらレトロな佇まいの洋食屋さんを発見。 気になってお店の前を覗いてみると…


Hoo〜! プリン様がおりますやーん♪
プリンの神が与えてくださった幸運に感謝です(人´∀`*)✨

扉を開けるとキリッと正装した給仕さんがお出迎え。 店内は渋めなデザインの赤いテーブルとモスグリーンの革張り椅子をレイアウト。 そこにしっとりとジャズが流れていてレトロ好きにはたまらない雰囲気♪
ここおきな堂は創業昭和8年(1933)という長い歴史を持つお店で、建物も開業当時のものをそのまま使っているのだそう。
惚れ惚れしながら店内をぐるり見渡すと、UFOみたいな意匠のランプシェードに興味津々♪ 陶器で出来てるようだけど特注品かな?

しかしその直後、私の眼は奥の黒板に書かれた「昔ながらのプリン」の文字に釘付けとなってしまったのでした(笑)

まずはお約束のナポチェックから♪

具は定番の玉ねぎ・ピーマン・マッシュルームにベーコン。スモーキーなベーコンは自家製なのだそう。

ちょい甘めなソースはブイヨンが効いていて旨味たっぷり♪ シンプルに見えてなかなか手の込んだナポリタンですね◎
メインディッシュはこちら!

要塞系!
プリンを真ん中に据えてフルーツで守りを固めた要塞系プリアラ。

お店の雰囲気にピッタリのレトロな姿に期待が高まります♪

さてお味の方は〜?
\ 文明開化の鐘が鳴る〜! /
トロッとなめらかな口あたりに、甘さ控えめで優しいカスタードの風味がふわり♪ この上品で素朴な味わいはまさに『昔ながらのプリン』。

甘めでツルッとしたカラメルといい、ちょっとプッチン先輩に似てる気もするけど私は好きよ(笑)
フルーツはパインナップルにオレンジ、キウイ、バナナ。 どれも新鮮で手抜かりなし。 茶色いのはりんごのコンポートかな? シナモンの香りが効いていて素朴なプリンとよく合いますね♪
老舗洋食屋ならではの懐かしいひと皿にすっかりご満悦。 本命がまさかの品切れでどうしようかと思ったけれど、代わりに良いお店に出会えてラッキーでした♪
🍮・・*・・🍮・・*・・🍮・・*・・🍮・・*・・🍮
帰りに開運堂というお菓子屋さんの前でこんな看板を発見。

世界で唯一(?)ソフトクリームロボットが稼働しているお店なのだそう。 ロボットがソフトクリーム?という方はこの動画をご覧ください。
性能の良し悪しよりも、何の生き物がモチーフなのか気になって仕方ないのは私だけ?(;´∀`)ペンギン? アザラシ?
おいしい純喫茶プリンを大特集
全国各地の純喫茶プリンをひたすらまとめました
昔ながらの固めプリンを紹介するブログです。純喫茶、カフェ、テイクアウト、お取り寄せなど。
甘さ ★★
固さ ★
大きさ ★★★
懐かしさ ★★★★★
アラモー度 ★★★★★
禁煙